6月5日
本町のインドネシアレストランの屋根裏部屋でやっているインドネシア語講座を終えて、西成へ向かう。上田假奈代さんに頼まれて、ココルームのイベントに出演するため。
http://www.kama-media.org/japanese/img/kamakoko_fes_0508_web.pdf
カチャーシーでもやってよってことで、行ったらかなよさんもいるし、なんとかなるかなって思ってたら、かなよさんは長野へいってるとのこと。もう一人の着物を着たチーママの上田さんが仕切っていた。一応、使ってもいいエリアが決まっていて、あんまり商店街へはみださないようにと、商店街をはさんで向かい合っている「カフェ・ココルーム」と「カマメ(カマンメディセンター)」のそれぞれの前に60センチほど幅で、養生テープが貼られていた。
ちょうどアサダワタルさんの時間で、昔の映像を見るというのをやっていた。街頭テレビと化したカマメでは、ダンプ松本が吠えていた。
ちょっと、ひとりで作戦会議をして、カチャーシーかどうかは分からないけど、養生テープの内側と外側でダンスをすることにした。内側でダンスを、外側ではダンスに見えないダンスを。ダンスの境界、からだやこころの境界を探るこころみ。
最後には、3月の大阪市大での「クリスタル・ガムラン」のコンサートに出てくれたまっちゃんと練習に参加してくれたマエダさんが、教会のミサから駆けつけて踊ってくれた。他にも、イベントの参加者のみなさんも踊ってくれたし、近くの店のおじさんやおばさんもおもしろがってくれた。なによりも道行く人が個性たっぷりで、最高のパフォーマーだった。
後日、かなよさんから、
さくまさん
こないだありがとう
たのしかったんね
カマメ・ココルーム祭での「釜カチャーシー」の映像に音楽をつけて編集してみ
ました。
とメールが送られて来た。
誰が撮った映像で、誰が音楽をつけてくれたかは分からないんだけど、妙にいい感じ。
この日は、映像作家の山崎都世子さんともうひとり若い映像作家の男性、それから本間直樹さんも撮影した。この映像と音楽は、いつも本間さんがyou tubeにアップしてくれるのと好対照。
6月8日
4月16日にダンスボックスで行われたチャリティイベントの第3部が、コネクタテレビのUstreamで放映された。僕は煙ダンスを踊ったんだけど、この映像はアーカイブされていないので、今はネット上で見られません。このイベントには、48組が出演したんだけど、こうやって並ぶと自分のダンスの特徴がよく分かる。また、公開してほしいなあ。
6月10日
これは明日。2ヶ月に1度、野村幸弘さんさんとダンスと映像のピクニックをしているんだけど、それで滋賀県の油日神社で行く予定。ここでも、映像とダンスの試み。いずれ、作品化したいなあ。
本町のインドネシアレストランの屋根裏部屋でやっているインドネシア語講座を終えて、西成へ向かう。上田假奈代さんに頼まれて、ココルームのイベントに出演するため。
http://www.kama-media.org/japanese/img/kamakoko_fes_0508_web.pdf
カチャーシーでもやってよってことで、行ったらかなよさんもいるし、なんとかなるかなって思ってたら、かなよさんは長野へいってるとのこと。もう一人の着物を着たチーママの上田さんが仕切っていた。一応、使ってもいいエリアが決まっていて、あんまり商店街へはみださないようにと、商店街をはさんで向かい合っている「カフェ・ココルーム」と「カマメ(カマンメディセンター)」のそれぞれの前に60センチほど幅で、養生テープが貼られていた。
ちょうどアサダワタルさんの時間で、昔の映像を見るというのをやっていた。街頭テレビと化したカマメでは、ダンプ松本が吠えていた。
ちょっと、ひとりで作戦会議をして、カチャーシーかどうかは分からないけど、養生テープの内側と外側でダンスをすることにした。内側でダンスを、外側ではダンスに見えないダンスを。ダンスの境界、からだやこころの境界を探るこころみ。
最後には、3月の大阪市大での「クリスタル・ガムラン」のコンサートに出てくれたまっちゃんと練習に参加してくれたマエダさんが、教会のミサから駆けつけて踊ってくれた。他にも、イベントの参加者のみなさんも踊ってくれたし、近くの店のおじさんやおばさんもおもしろがってくれた。なによりも道行く人が個性たっぷりで、最高のパフォーマーだった。
後日、かなよさんから、
さくまさん
こないだありがとう
たのしかったんね
カマメ・ココルーム祭での「釜カチャーシー」の映像に音楽をつけて編集してみ
ました。
とメールが送られて来た。
誰が撮った映像で、誰が音楽をつけてくれたかは分からないんだけど、妙にいい感じ。
この日は、映像作家の山崎都世子さんともうひとり若い映像作家の男性、それから本間直樹さんも撮影した。この映像と音楽は、いつも本間さんがyou tubeにアップしてくれるのと好対照。
6月8日
4月16日にダンスボックスで行われたチャリティイベントの第3部が、コネクタテレビのUstreamで放映された。僕は煙ダンスを踊ったんだけど、この映像はアーカイブされていないので、今はネット上で見られません。このイベントには、48組が出演したんだけど、こうやって並ぶと自分のダンスの特徴がよく分かる。また、公開してほしいなあ。
6月10日
これは明日。2ヶ月に1度、野村幸弘さんさんとダンスと映像のピクニックをしているんだけど、それで滋賀県の油日神社で行く予定。ここでも、映像とダンスの試み。いずれ、作品化したいなあ。
(佐久間新)
スポンサーサイト
≪この記事へのコメント≫
油日神社はうちの御先祖さまが建立(修復)された神社です。そう、宮大工さんでした。
我が家は神社のすぐそばにあります。
ああ、仕事がなければ見に行きたかったなあ。
我が家は神社のすぐそばにあります。
ああ、仕事がなければ見に行きたかったなあ。
2011/06/10(金) 01:17 | URL | くりりん #-[ 編集]
おお~、すごい偶然です。
神社も、まわりの集落も、田んぼも、畑も、森も、美しかったです。
神社は完璧で、踊ることがためらわれるほででした。
それでも、いい瞬間が撮れたと思います。
いずれ、なにかの形で作品にしたいです。
また、訪れるつもりです。
神社も、まわりの集落も、田んぼも、畑も、森も、美しかったです。
神社は完璧で、踊ることがためらわれるほででした。
それでも、いい瞬間が撮れたと思います。
いずれ、なにかの形で作品にしたいです。
また、訪れるつもりです。
2011/06/11(土) 08:11 | URL | さくま #JvQfqRII[ 編集]
| HOME |