fc2ブログ

Gamelan Marga Sari -Blog-

*ガムラン マルガサリ*のメンバーによるブログです.
マイナス20度@岩見沢
1月4日
17時30分に阪急石橋駅で、タイ舞踊の岩澤孝子さんと待ち合わせ。もう20年以上この辺りをウロウロしているが、意外と喫茶店が少ない。飲み屋は多いのに。改札口を背に歩いていくと、目抜き通りの突き当たりに感じの良さそうなドーナツ屋さんが。おからのドーナツが名物で、なんとコーヒーはサービスだという。

岩澤さんは、去年の4月から北海道教育大学岩見沢校でダンスを教えている。そして、僕を集中講義の講師に呼んでくれたのだ。行くのは2月、マイナス20度の北海道。彼女もはじめての冬なので未体験。駅からキャンパスまでの道は1メートルくらい雪が積もっていて、学生たちが道が無くならないように同じ道を踏み固めながら通うのだという。

授業は90分かける15回。たっぷりある。大学では何度か授業したことがあるが、そういえば成績をつけるのははじめてだ。責任重大だなあ、僕自身、大学では苦労したからなあ。ここの大学には、芸術文化コースがあり、ダンスや表現が専門の学生がいる。岩澤さんが僕のyou tubeの映像を学生に見せたところ、湯気ダンスやドライアイスダンスをやってみたい、と興味を持ってくれた学生がいたそうだ。うれしいなあ。15回もあれば、湯気、ドライアイス、ペットボトル、ピクニックとかいろいろ出来そうだなあ。映像も見たいし・・・。最終的には、学生ひとり一人が自分でのオリジナルの身体表現ワークショップを開発できるような授業になればいいんだけどなあ。

岩澤さんとは大学生の頃からの知り合いなのだ。そんなにしゃべったことはなかったのだけど、互いの通っている大学が隣の駅だった、石橋と池田。大学の頃から毎年お盆に、奈良の十津川村である盆踊りに通っているが、当時、いろんな大学から民族音楽学やサウンドスケープのフィールドワークにたくさん学生や先生がやって来ていた。その中心にいたのが中川真さんと大教大の馬淵先生。僕はと言えば、フィールドワークではなく、お祭り大好き組で、テントをかついで自転車で行ったり、夜通し行われる祭りで村の若者と取っ組み合いのけんかをしたりしていた。村の青年会館に雑魚寝で泊って自炊するんだけど、馬淵先生のバターを1箱使うブラウンライスというのが名物だった。今では、お祭り大好き組ばかりになっているんだけど、当時はアカデミックな雰囲気も少し漂っていた。その頃に、岩澤さんと出会ったのだった。

19時から石橋駅徒歩1分にあるバレエスタジオで、ジャワ舞踊のレッスンがあったので、彼女とはバイバイ。新年から、よく冷えたバレエスタジオで阪急電車が通り過ぎるのを眺めながら、今年もジャワ舞踊の1年が始まった。岩見沢よりは暖かい!

湯気ダンス


ドライアイスダンス




(佐久間新)
スポンサーサイト



Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Copyright © 2023 Marga Sari All Rights reserved.
Designed by aykm