サルスベリ以降、赤やピンクの花が増えてきました。朝,ブナがめんどくさそうに手を合わせるお地蔵さんの花瓶には、コスモスの花が。曼珠沙華やワレモコウはまだのようですが、一緒に小学校へ通うみゆきちゃんとちあきちゃんのおじいさんの田んぼの赤米は色づきはじめました。普通の稲と違って,稲穂が一番上に出ているので、赤紫のヒゲと稲穂がなびいています。そこだけ一面光沢のある織物のようです。
さて、公演の感想やイベントのご案内です。ああ、気づけば,この通信も101号,200号目指してがんばります。
目次
・「インドネシア芸術大学+マルガサリ ガムランコンサート」 2010年9月18日 河内長野ラブリーホール
・「銭湯即興」 2010年9月19日 大阪 天神橋筋7丁目 @アートセントー
・「観月の夕べ」2010年9月23日 岸和田 岸城神社
・ 屋上即興のパフォーマンスの写真と映像紹介
ーコンテンツー
1件目
「インドネシア芸術大学+マルガサリ ガムランコンサート」
かわちながの世界民族音楽祭2010 プレコンサート
前回もお伝えした公演です。今日,ジャワから22名が到着しました。週末のコンサートへ向けて,最後の準備が始まります。イウィンさんは,ブドヨを踊ります。また、ガムラン,ダンス,演劇のコラボ新作「アンデ・アンデ・ルムッ」では、イウィンさんとふたりでペアのダンスを踊ります。
日時:2010年9月18日(土) 開演14:00(開場13:30)
場所:ラブリーホール (大阪 河内長野市)
http://www.lovelyhall.com
出演:インドネシア芸術大学、マルガサリ
チケット:大人 2,000円 学生 1,000円(全席自由席)
(但し,このメールに返信していただければ、大人料金が1割引になります。)
主催:マルガサリ、河内長野市ラブリーホール
お問い合わせ:ラブリーホール tel 0721-56-6100
2件目
「銭湯即興」Sento Improvisations
http://emptybody.exblog.jp/14984136/

Jerry Gordon と Yangjahによる共同企画イベント
8月の「屋上即興」に続くシリーズ。屋上では,とてもスリリングなダンスが出来ました。その模様は、本間直樹さんが映像で撮っていますので,こちらもまた紹介したいと思います。
天神橋筋にある元の銭湯のアートセントー。ミュージシャン、ダンサーが女湯で、即興パフォーマンスを繰り広げます。
日時:2010/09/19 日
open 2pm start 3pm
チケット:\1000
出演:音 Charles Eric Billard 、Good Luck Boys 、Jerry Gordon 、はらふじ菜美、西田有里
ダンス Mitsu Salmon 、Yangjah、佐久間新
フード:はらはち食堂
場所:アートセントー・天神橋温泉
大阪市北区天神橋7-13-14
3件目
「観月の夕べ」
ジャワ舞踊家の冨岡三智さんが企画するシリーズ。満月の下で,影芝居と舞踊の奉納公演。
僕とイウィンさんはスリカンディ・ビスモを踊ります。舞踊教室の生徒も踊ります。教室は満10周年を迎えています。
日時:2010年9月23日(祝・木) 18:00開演
出演:冨岡三智、HANA★JOSS+西田有里 、西岡美緒、河島加奈子、坂口裕美子、佐久間ウィヤンタリ,佐久間新
チケット:入場無料(カンパ制)
場所:岸和田市 岸城(きしき)神社 (雨天時は社殿)
岸和田市岸城町11?30(岸和田城前)
南海本線岸和田駅より徒歩10分、蛸地蔵駅より5分
お問合せ:ジャワ舞踊の会 080-5714-4939 michitomioka@gmail.com
http://javanesedance.blog69.fc2.com/
岸城神社 072-422-0686 kishiki@infoseek.jp
http://kishiki.web.infoseek.co.jp/
主催:岸城神社、ジャワ舞踊の会
共催:特定非営利活動法人 ラヂオきしわだ
後援:在大阪インドネシア共和国総領事館、岸和田市教育委員会、岸和田文化事業協会
4件目
2010年8月21日、前回お知らせした「屋上即興 Rooftop Improvisation」に参加。アメリカ村のど真ん中のビルの屋上からは,ムアッとする空気の向こうに月が見えていました。本間直樹さんが映像を、写真家のJean-Yves Terreaultさんが写真をアップしてくれています。
写真家のJean-Yves Terreaultさんの写真
1枚目の写真を見ると,ゆったり踊っているように見えるんだけど,映像で見るとほんの一瞬です。写真家の視点,写真のおもしろさ。
http://www.terophoto.com/Recent-Projects/Rooftop-Improvisations-10-08/13471619_rWPfQ#980978508_t4SAV
JerryさんとアコーディオンのRyotaroさんとの即興。ふたりとは初対面でした。 この日は,出演メンバーをグループに分けて,何通りかやりました。このセッションだけでも20分以上ありましたが,例のごとく本間さんが、ここぞという10分を切り取ってくれました。編集はしていないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=vdrlqI49OVk
こちらは、最後のセッション。創作楽器のCharles-Eric Billardさんとお琴の今西玲子 さんと。最後の方で,JerryさんとYangjahさんも加わってきます。この日は,Won Jiksuさんも来ていました。彼とは,以前に京都文化博物館で伊藤愛子さんと3人でパフォーマンスをしたことがあります。この日のウォンさんの即興も最高でした。それと、映像にはないんですが,お客さんも即興で参加してくれました。後で聞くとくらげさんというダンサーで,クラゲダンスをふたりで熱演しました。
http://www.youtube.com/watch?v=B8NdPz6cljs&feature=related
この映像のノーカットバージョンもとても面白いので,いずれご紹介したいと思います。
やっと秋です。シャツとからだの間を風が通り抜けて行きます。
さて、公演の感想やイベントのご案内です。ああ、気づけば,この通信も101号,200号目指してがんばります。
目次
・「インドネシア芸術大学+マルガサリ ガムランコンサート」 2010年9月18日 河内長野ラブリーホール
・「銭湯即興」 2010年9月19日 大阪 天神橋筋7丁目 @アートセントー
・「観月の夕べ」2010年9月23日 岸和田 岸城神社
・ 屋上即興のパフォーマンスの写真と映像紹介
ーコンテンツー
1件目
「インドネシア芸術大学+マルガサリ ガムランコンサート」
かわちながの世界民族音楽祭2010 プレコンサート
前回もお伝えした公演です。今日,ジャワから22名が到着しました。週末のコンサートへ向けて,最後の準備が始まります。イウィンさんは,ブドヨを踊ります。また、ガムラン,ダンス,演劇のコラボ新作「アンデ・アンデ・ルムッ」では、イウィンさんとふたりでペアのダンスを踊ります。
日時:2010年9月18日(土) 開演14:00(開場13:30)
場所:ラブリーホール (大阪 河内長野市)
http://www.lovelyhall.com
出演:インドネシア芸術大学、マルガサリ
チケット:大人 2,000円 学生 1,000円(全席自由席)
(但し,このメールに返信していただければ、大人料金が1割引になります。)
主催:マルガサリ、河内長野市ラブリーホール
お問い合わせ:ラブリーホール tel 0721-56-6100
2件目
「銭湯即興」Sento Improvisations
http://emptybody.exblog.jp/14984136/

Jerry Gordon と Yangjahによる共同企画イベント
8月の「屋上即興」に続くシリーズ。屋上では,とてもスリリングなダンスが出来ました。その模様は、本間直樹さんが映像で撮っていますので,こちらもまた紹介したいと思います。
天神橋筋にある元の銭湯のアートセントー。ミュージシャン、ダンサーが女湯で、即興パフォーマンスを繰り広げます。
日時:2010/09/19 日
open 2pm start 3pm
チケット:\1000
出演:音 Charles Eric Billard 、Good Luck Boys 、Jerry Gordon 、はらふじ菜美、西田有里
ダンス Mitsu Salmon 、Yangjah、佐久間新
フード:はらはち食堂
場所:アートセントー・天神橋温泉
大阪市北区天神橋7-13-14
3件目
「観月の夕べ」
ジャワ舞踊家の冨岡三智さんが企画するシリーズ。満月の下で,影芝居と舞踊の奉納公演。
僕とイウィンさんはスリカンディ・ビスモを踊ります。舞踊教室の生徒も踊ります。教室は満10周年を迎えています。
日時:2010年9月23日(祝・木) 18:00開演
出演:冨岡三智、HANA★JOSS+西田有里 、西岡美緒、河島加奈子、坂口裕美子、佐久間ウィヤンタリ,佐久間新
チケット:入場無料(カンパ制)
場所:岸和田市 岸城(きしき)神社 (雨天時は社殿)
岸和田市岸城町11?30(岸和田城前)
南海本線岸和田駅より徒歩10分、蛸地蔵駅より5分
お問合せ:ジャワ舞踊の会 080-5714-4939 michitomioka@gmail.com
http://javanesedance.blog69.fc2.com/
岸城神社 072-422-0686 kishiki@infoseek.jp
http://kishiki.web.infoseek.co.jp/
主催:岸城神社、ジャワ舞踊の会
共催:特定非営利活動法人 ラヂオきしわだ
後援:在大阪インドネシア共和国総領事館、岸和田市教育委員会、岸和田文化事業協会
4件目
2010年8月21日、前回お知らせした「屋上即興 Rooftop Improvisation」に参加。アメリカ村のど真ん中のビルの屋上からは,ムアッとする空気の向こうに月が見えていました。本間直樹さんが映像を、写真家のJean-Yves Terreaultさんが写真をアップしてくれています。
写真家のJean-Yves Terreaultさんの写真
1枚目の写真を見ると,ゆったり踊っているように見えるんだけど,映像で見るとほんの一瞬です。写真家の視点,写真のおもしろさ。
http://www.terophoto.com/Recent-Projects/Rooftop-Improvisations-10-08/13471619_rWPfQ#980978508_t4SAV
JerryさんとアコーディオンのRyotaroさんとの即興。ふたりとは初対面でした。 この日は,出演メンバーをグループに分けて,何通りかやりました。このセッションだけでも20分以上ありましたが,例のごとく本間さんが、ここぞという10分を切り取ってくれました。編集はしていないのです。
http://www.youtube.com/watch?v=vdrlqI49OVk
こちらは、最後のセッション。創作楽器のCharles-Eric Billardさんとお琴の今西玲子 さんと。最後の方で,JerryさんとYangjahさんも加わってきます。この日は,Won Jiksuさんも来ていました。彼とは,以前に京都文化博物館で伊藤愛子さんと3人でパフォーマンスをしたことがあります。この日のウォンさんの即興も最高でした。それと、映像にはないんですが,お客さんも即興で参加してくれました。後で聞くとくらげさんというダンサーで,クラゲダンスをふたりで熱演しました。
http://www.youtube.com/watch?v=B8NdPz6cljs&feature=related
この映像のノーカットバージョンもとても面白いので,いずれご紹介したいと思います。
やっと秋です。シャツとからだの間を風が通り抜けて行きます。
スポンサーサイト
| HOME |