この通信は佐久間新とウィヤンタリの公演情報と近況を知人の方々に不定期で配信しているものです。ご不要の方はご一報下さい。
_________________________________________________________
田んぼに水が入りましたが,低温がつづき苗がビニールの下で伸び悩んでいるそうです。石垣の上にあるウロコ庵の庇の下に立つと、標高678、9メートルの鴻応山を背景にして、クレーターのように広がる棚田のカエルに指揮をしているような気持ちになります。耳をすます指揮者です。夜明け前にふと目覚めると,カエルたちが一晩かけて作り出した絶妙のアンサンブルにハッとすることがあります。鳥たちがさえずる直前の時間です。
さて、秋の公演に向けて集まりとワークショップの情報です。前回おしらせした5月15日のイベントの時間が間違っていました。ご確認ください。13時ではなくて,14時開始です。
目次
・「1000人で音楽をする日。」に向けての集まり 2010年5月15日 千里万博記念公園 ウドロッ・ウドロッ他
・からだトーク/水のダンス 2010年5月24日 大阪大学オレンジショップ 水のダンス・ワークショップ
ーコンテンツー
1件目
10月23日に行う「1000人で音楽をする日」大演奏会に向けての第2回目の集まり。本番まで,毎月一度、集まりを企画しています。気持ちのいい千里万博公園で、のんびりピクニック気分で新しい音楽のかたちにトライしていきたいと思っています。明日の天気予報は晴れ、しかも久々に暖かいようです。まさに、ピクニック日和です。明日のタイトルは、ピクニック「30人で音楽をする日」です。目標30人。みなさん、お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。先着順で、みんぱくの入場券をプレゼントします。
まず、竹を使って簡単な楽器を作ります。そして、フィリピンの作曲家ホセ・マセダが作った数十人から1000人のための作品「UDLOT-UDLOT」を演奏します。さらに、小島剛さん、HIROSさん、僕のアイデアを元に、みんなで音を楽しみたいと思います。どなたでも参加できます。音楽やダンス経験は不問です。
日時:2010年5月15日 14:00?16:00
場所:民族学博物館地下展示室前 (大阪 吹田 千里万博記念公園)
http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access.html
参加費は無料ですが、モノレールでお越しの方は,自然文化公園の入場券(250円)が必要です。
主催:財団法人千里文化財団
企画・制作:「1000人で音楽をする日」制作実行委員会
2件目
からだトーク/水のダンス
(紹介文 引用)大阪大学コミュニケーションデザインセンターと行っているワークショップシリーズです。今回の「からだトーク」では、ジャワ舞踊家の佐久間さん、理学療法士の玉地さんと一緒に,水 の重さ,温度,浮力などを感じたり,実験したりして,からだを動かします。ジャワ舞踊の神髄は、「水のように流れる」です。水を感じることか ら,ダンスに迫ってみませんか。
http://cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/508?mode=0&page=1&discipline=&activity=&staff=&keyword=
前回は「湯気」をテーマにしました。映像が見られますので,ぜひご覧下さい。
湯気ダンス
http://www.youtube.com/watch?v=WYDz95UZkS8&feature=related
影ダンス
http://www.youtube.com/watch?v=Ko-LdXAp46c&feature=related
日時:2010年5月24日 18:00?21:00
場所:大阪大学オレンジショップ (大阪 豊中 大阪大学豊中キャンパス)
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/about/access.html
ゲスト 佐久間新(ジャワ舞踊家)、玉地雅浩(藍野大学)
マスター 西村ユミ、本間直樹
参加費無料
主催:大阪大学コミュニケーションデザインセンター
明日から暖かくなるそうです。ぜひ、外の空気を一緒におもいっきり吸い込みましょう。
_________________________________________________________
田んぼに水が入りましたが,低温がつづき苗がビニールの下で伸び悩んでいるそうです。石垣の上にあるウロコ庵の庇の下に立つと、標高678、9メートルの鴻応山を背景にして、クレーターのように広がる棚田のカエルに指揮をしているような気持ちになります。耳をすます指揮者です。夜明け前にふと目覚めると,カエルたちが一晩かけて作り出した絶妙のアンサンブルにハッとすることがあります。鳥たちがさえずる直前の時間です。
さて、秋の公演に向けて集まりとワークショップの情報です。前回おしらせした5月15日のイベントの時間が間違っていました。ご確認ください。13時ではなくて,14時開始です。
目次
・「1000人で音楽をする日。」に向けての集まり 2010年5月15日 千里万博記念公園 ウドロッ・ウドロッ他
・からだトーク/水のダンス 2010年5月24日 大阪大学オレンジショップ 水のダンス・ワークショップ
ーコンテンツー
1件目
10月23日に行う「1000人で音楽をする日」大演奏会に向けての第2回目の集まり。本番まで,毎月一度、集まりを企画しています。気持ちのいい千里万博公園で、のんびりピクニック気分で新しい音楽のかたちにトライしていきたいと思っています。明日の天気予報は晴れ、しかも久々に暖かいようです。まさに、ピクニック日和です。明日のタイトルは、ピクニック「30人で音楽をする日」です。目標30人。みなさん、お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。先着順で、みんぱくの入場券をプレゼントします。
まず、竹を使って簡単な楽器を作ります。そして、フィリピンの作曲家ホセ・マセダが作った数十人から1000人のための作品「UDLOT-UDLOT」を演奏します。さらに、小島剛さん、HIROSさん、僕のアイデアを元に、みんなで音を楽しみたいと思います。どなたでも参加できます。音楽やダンス経験は不問です。
日時:2010年5月15日 14:00?16:00
場所:民族学博物館地下展示室前 (大阪 吹田 千里万博記念公園)
http://www.minpaku.ac.jp/museum/information/access.html
参加費は無料ですが、モノレールでお越しの方は,自然文化公園の入場券(250円)が必要です。
主催:財団法人千里文化財団
企画・制作:「1000人で音楽をする日」制作実行委員会
2件目
からだトーク/水のダンス
(紹介文 引用)大阪大学コミュニケーションデザインセンターと行っているワークショップシリーズです。今回の「からだトーク」では、ジャワ舞踊家の佐久間さん、理学療法士の玉地さんと一緒に,水 の重さ,温度,浮力などを感じたり,実験したりして,からだを動かします。ジャワ舞踊の神髄は、「水のように流れる」です。水を感じることか ら,ダンスに迫ってみませんか。
http://cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/508?mode=0&page=1&discipline=&activity=&staff=&keyword=
前回は「湯気」をテーマにしました。映像が見られますので,ぜひご覧下さい。
湯気ダンス
http://www.youtube.com/watch?v=WYDz95UZkS8&feature=related
影ダンス
http://www.youtube.com/watch?v=Ko-LdXAp46c&feature=related
日時:2010年5月24日 18:00?21:00
場所:大阪大学オレンジショップ (大阪 豊中 大阪大学豊中キャンパス)
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/about/access.html
ゲスト 佐久間新(ジャワ舞踊家)、玉地雅浩(藍野大学)
マスター 西村ユミ、本間直樹
参加費無料
主催:大阪大学コミュニケーションデザインセンター
明日から暖かくなるそうです。ぜひ、外の空気を一緒におもいっきり吸い込みましょう。
(佐久間新)
スポンサーサイト
| HOME |