fc2ブログ

Gamelan Marga Sari -Blog-

*ガムラン マルガサリ*のメンバーによるブログです.
ウロコ通信 94 書きました
2010年になりました。あけましておめでとうございます。新たな10年に向けての区切りですね。2000年1月に、僕はイウィンさんとジャワで結婚式を挙げました。彼女の母校であるジョグジャカルタ芸術高校のプンドポ(ジャワ風の大きな東屋)に、700人くらいの方々が集まってくれて、ガムランや舞踊もたっぷりの式でした。その1週間後に,日本へやって来ました。春には、豊能町の山里の寒天倉庫を改装しはじめて,GWからこのウロコ庵に住みはじめました。そして、9月には舞踊教室も開講しました。なので、今年は結婚も,家も,舞踊教室も10年の節目の年になります。よくぞ続いたと思います。結婚生活も,田舎生活も,舞踊教室も。綱渡りの連続,奇跡の連続でした。次の10年は、もっともっといい10年にしていきたいと思っています。皆さま、今後ともよろしくお願いします。この通信も今年中に100号達成を目指します。

さて、公演情報です。

1件目。
大阪市立大学の中川真さんは、「アートと社会包摂」に関連するさまざまなプロジェクトを推進中です。西成のカマン!メディアセンターと船場の船場アートカフェに続いて,天神橋に新しい拠点が生まれつつあります。元銭湯で、その名も天神橋アートセントー。この日は,これらの真さんのダジャレネーミングが効いた拠点を巡りながら,アートの可能性を考えていくそうです。僕は,アートセントーで,前回の大阪ピクニックにもゲストで参加してくれた音楽家の小島剛さんとパフォーマンスをします。すべて入場無料,申し込み不要です。一部だけの参加も可能ですが,トークにも参加して欲しいというのが,中川真さんからの伝言です。場所は、各ウェブをご参照ください。

2009年度プラザウィーク1月21日(木)

プログラム
12:50  集合場所 :JR 新今宮駅 東口
13:00  西成カマン!メディアセンター到着
    トーク: 原田麻以(cocoroom)
    テーマ:「カマン!メディアセンター」のこころみ
    会 場 : カマン!メディアセンター(西成プラザ)
http://www.kama-media.org/japanese/about/index.html

(移動 地下鉄堺筋線 動物園前~堺筋本町〉

15:00 船場アートカフェ到着
    トーク:嘉名光市or 高岡伸一
テーマ:「船場アートカフェ」のあゆみ(ポスター展示)
会 場:船場プラザ
http://art-cafe.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/

(移動 地下鉄堺筋線 堺筋本町~天神橋筋六丁目)

17:00 天神橋アートセントー到着
   パフォーマンス :小島剛(音響)&佐久間新(ダンス)
   トークセッション: 中川+櫻田ほかアートセントー運営委員会メンバー
テーマ:「アートセントー」の可能性
19:00 終了

2件目
大阪大学のコミュニケーションデザインセンターが中心となって企画しているオレンジショップに登場します。今年度、継続的に、僕が気になるからだのことをシリーズで
やっています。3回目までは、京阪なにわ橋駅のアートエリアB?1でしましたが、今回は大阪大学のオレンジショップで行います。ジャワ舞踊には、Banyu(水)Mili(流れる)というコンセプトがあります。寒い冬,湯気の動きがすごく気になっています。

オレンジカフェ―からだトーク「湯気ダンス」
実際に湯気を作る実験をしたり,からだを動かしたいと思っています。

雨上がり、山が折り返したところに靄が立ちこめている。乳白色の濃い部分と淡い部分が連なり、その先は消えている。
からだの気配を消して,靄のように忍び込んで踊れないだろうか。

寒い朝,炊飯器のふたを開けるとシュルシュルと湯気が次から次へと上っていく。渦を作ったり,揺らいだりしながら。
肩や腕を楽にして,湯気のように宙を舞って踊れないだろうか。

日時:1月22日(金)18:30?21:00
場所:豊中キャンパス 基礎工学部I棟1階
   コミュニケーションデザイン・センター:オレンジショップ
ゲスト:佐久間新
カフェマスター:西村ユミ、本間直樹
(参加無料,申し込み不要)

詳しくはウェブで,
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/411?mode=0&page=1&discipline=&activity=&staff=&keyword=

3件目
船場アートカフェが主催する1ヶ月まるまるワークショップの1日を担当します。昨年始まった大阪ピクニック・プロジェクトの「夜編」になります。5感を総動員して,街を感じる試み。今回は,夜の船場を猫の視線になって,ピクニックしたいと思います。

マンスリーアートカフェ
都市とアートにまつわる知のショーケースが2月の1ヶ月間、今年も船場にオープンします。大阪市立大学が運営する船場アートカフェは、大阪の都心部にある雑居ビルの地下室を、都市とアートのインターフェースにして、日々実践的な知と感性の探求を繰り広げています。 2月はそんな船場アートカフェのショーケース月間。各方面でユニークな研究を展開する多彩なメンバー陣が、日替わりメニューで知とアートのエッジをリレーしていきます。 特別な知識や経験は必要ありません。あなたのアンテナが何かを感じとったら、アフターファイブにふらっと気軽にお立ち寄りください(参加無料)。

日時:2010年2月15日(月)19時?21時 (開場は開始の30分前)
会場:船場アートカフェ(三休橋エクセルビル北館地下1階)に集合。その後,船場界隈を歩いて,ピクニックします。
主催:船場アートカフェ(大阪市立大学都市研究プラザ)
あたたかい服装でお越しください。
詳しくはウェブで,
http://art-cafe.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/main_monthly.html

以上長くなりました。寒い日が続きますが,ぜひ一緒にからだを動かしましょう。




スポンサーサイト



Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Copyright © 2023 Marga Sari All Rights reserved.
Designed by aykm