12月1日月曜日、ブナを迎えに保育所へ行くと、わずかにオレンジ色が残った西の空に、金星と木星と三日月が鮮やかに輝いていました。「笑ってるみたい!」「そやな。」と、グラウンドでしばし見とれていました。金星と木星が目に、三日月が口になっていたのでした。
家へ帰ってくると、イウィンさんが干し柿を作っていました。紐でつないで100個の柿を軒先にぶら下げました。今朝は随分冷えて、干し柿の下にある水盤の水が凍っていました。
寒いのもまた冬の楽しみです。と、強がってられるのも今の内でしょうか・・・。
さて、公演情報です。
大阪と京都でのワークショップと公演3件です。ちょっと長くなります。
1件目
10月にできた京阪電車中之島線なにわ橋駅地下1階コンコースにある「アートエリアB1」でのワークショップ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センターが企画制作しています。
大阪大学では、玉地さん(理学療法)、本間さん(哲学)、志賀さん(コンテンポラリーダンス)、そして西村ユミさん(看護学)とは、時々集まって「からだ」について、甘いものを食べながら話し合っています。この集まりの延長で、今年のはじめに阪大のオレンジカフェで長時間のワークショップをしました。みんなでひたすら腕を振り続けたり、それをネタにみんなでゆっくりと話し合ったり、面白い会になりました。今回も、からだを動かして、みんなでいろいろ感じたり、考えたりしたいと思っています。
中之島哲学コレージュ 哲学セミナー第4回
「からだは考える」
日時:12月12日(金) 19:00?21:00
場所:京阪電車中之島線なにわ橋駅地下1階「アートエリアB1」
ゲスト:佐久間新(ジャワ舞踊家)、玉地雅浩(理学療法士)
カフェマスター:本間直樹(大阪大学CSCD教員)、志賀玲子(大阪大学CSCD教員)
定員:50名
お問い合せ:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
Tel 06-6816-9494
e-mail cscd@ns.jim.osaka-u.ac.jp
(無料、当日先着順、入退場自由)
詳細は下記のウェブサイトでご覧下さい。
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/230?mode=0&page=1&discipline=&activity=&staff=&keyword=
2件目
アジアダンススクエアでも、一緒にやっているインド・オディッシィ舞踊の野中ミキさんが企画する「Kabhi Kabhi Odissi Vol. 2」に出演します。
インドの古典舞踊オディッシィとジャワ舞踊がじっくりと楽しめると思います。ジャワ舞踊は、イウィンさんと僕がそれぞれのソロ舞踊とデュエット舞踊を踊る予定です。
Kabhi Kabhi Odissi Vol. 2
インドネシアとインドの古典舞踊
日時:12月20日(土) 17:30開演(17:00開場)
場所:shin-bi (四条烏丸下ル COCON烏丸ビル3F)
地下鉄烏丸線四条駅2番出口直結
阪急京都線烏丸駅23番出口直結
出演:野中ミキ(オディッシィ)、佐久間新、佐久間ウィヤンタリ
チケット:予約 2500円 当日 3000円 (定員50名)
予約・問い合わせ:shin-bi
Tel/Fax 075-352-0844
e-mail: info@shin-bi.jp
URL: http://www.shin-bi.jp/
主催:Odissi Dance Studio Kamala Kala Pitha
共催:shin-bi
3件目
京都烏丸蛸薬師にある中国茶のお店「岩茶房」主催の催しです。今年の春は、たんぽぽの家でも岩茶+ジャワ舞踊のイベントをしました。相性はバッチリです。今回は、能管の野中久美子さんとも共演します。先日、「岩茶房」で打ち合わせをした時に、すばらしい響きを聞かせてくれました。こちらもジャワ舞踊と相性バッチリだと思います。当日は、能管と一緒に踊ってみたいと思っています。
岩茶は飲むと、とてもいい気持ちになります。僕には、特によく効くみたいで、すぐにハイになって幸せな気分になります。
中国歴代皇帝は冬至から数日間古典音楽を楽しみ、天を祭る盛大な儀式を行ったそうです。岩茶房お薦めの新茶3種とお菓子も楽しめます。
岩茶房京都・年末特別企画
ジャワ舞踏と能管と岩茶の妙香で繰り広げる冬の宴
日時:12月23日(火祝) 14:00?16:00(13:30開場)
場所:ちおん舎
京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126
Tel 075-221-7510 Fax 075-213-5418
出演:野中久美子(能管)、佐久間新、佐久間ウィヤンタリ
会費:5000円(岩茶3種、特別薬膳菓子付き 要予約 定員35名)
企画:岩茶房
予約・問い合わせ:岩茶房京都 Tel/Fax 075-211-3983
長くなりましたが、よろしくお願いします。
寒くなってきました。皆様ご自愛下さい。
家へ帰ってくると、イウィンさんが干し柿を作っていました。紐でつないで100個の柿を軒先にぶら下げました。今朝は随分冷えて、干し柿の下にある水盤の水が凍っていました。
寒いのもまた冬の楽しみです。と、強がってられるのも今の内でしょうか・・・。
さて、公演情報です。
大阪と京都でのワークショップと公演3件です。ちょっと長くなります。
1件目
10月にできた京阪電車中之島線なにわ橋駅地下1階コンコースにある「アートエリアB1」でのワークショップ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センターが企画制作しています。
大阪大学では、玉地さん(理学療法)、本間さん(哲学)、志賀さん(コンテンポラリーダンス)、そして西村ユミさん(看護学)とは、時々集まって「からだ」について、甘いものを食べながら話し合っています。この集まりの延長で、今年のはじめに阪大のオレンジカフェで長時間のワークショップをしました。みんなでひたすら腕を振り続けたり、それをネタにみんなでゆっくりと話し合ったり、面白い会になりました。今回も、からだを動かして、みんなでいろいろ感じたり、考えたりしたいと思っています。
中之島哲学コレージュ 哲学セミナー第4回
「からだは考える」
日時:12月12日(金) 19:00?21:00
場所:京阪電車中之島線なにわ橋駅地下1階「アートエリアB1」
ゲスト:佐久間新(ジャワ舞踊家)、玉地雅浩(理学療法士)
カフェマスター:本間直樹(大阪大学CSCD教員)、志賀玲子(大阪大学CSCD教員)
定員:50名
お問い合せ:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター
Tel 06-6816-9494
e-mail cscd@ns.jim.osaka-u.ac.jp
(無料、当日先着順、入退場自由)
詳細は下記のウェブサイトでご覧下さい。
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/activity/view/230?mode=0&page=1&discipline=&activity=&staff=&keyword=
2件目
アジアダンススクエアでも、一緒にやっているインド・オディッシィ舞踊の野中ミキさんが企画する「Kabhi Kabhi Odissi Vol. 2」に出演します。
インドの古典舞踊オディッシィとジャワ舞踊がじっくりと楽しめると思います。ジャワ舞踊は、イウィンさんと僕がそれぞれのソロ舞踊とデュエット舞踊を踊る予定です。
Kabhi Kabhi Odissi Vol. 2
インドネシアとインドの古典舞踊
日時:12月20日(土) 17:30開演(17:00開場)
場所:shin-bi (四条烏丸下ル COCON烏丸ビル3F)
地下鉄烏丸線四条駅2番出口直結
阪急京都線烏丸駅23番出口直結
出演:野中ミキ(オディッシィ)、佐久間新、佐久間ウィヤンタリ
チケット:予約 2500円 当日 3000円 (定員50名)
予約・問い合わせ:shin-bi
Tel/Fax 075-352-0844
e-mail: info@shin-bi.jp
URL: http://www.shin-bi.jp/
主催:Odissi Dance Studio Kamala Kala Pitha
共催:shin-bi
3件目
京都烏丸蛸薬師にある中国茶のお店「岩茶房」主催の催しです。今年の春は、たんぽぽの家でも岩茶+ジャワ舞踊のイベントをしました。相性はバッチリです。今回は、能管の野中久美子さんとも共演します。先日、「岩茶房」で打ち合わせをした時に、すばらしい響きを聞かせてくれました。こちらもジャワ舞踊と相性バッチリだと思います。当日は、能管と一緒に踊ってみたいと思っています。
岩茶は飲むと、とてもいい気持ちになります。僕には、特によく効くみたいで、すぐにハイになって幸せな気分になります。
中国歴代皇帝は冬至から数日間古典音楽を楽しみ、天を祭る盛大な儀式を行ったそうです。岩茶房お薦めの新茶3種とお菓子も楽しめます。
岩茶房京都・年末特別企画
ジャワ舞踏と能管と岩茶の妙香で繰り広げる冬の宴
日時:12月23日(火祝) 14:00?16:00(13:30開場)
場所:ちおん舎
京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126
Tel 075-221-7510 Fax 075-213-5418
出演:野中久美子(能管)、佐久間新、佐久間ウィヤンタリ
会費:5000円(岩茶3種、特別薬膳菓子付き 要予約 定員35名)
企画:岩茶房
予約・問い合わせ:岩茶房京都 Tel/Fax 075-211-3983
長くなりましたが、よろしくお願いします。
寒くなってきました。皆様ご自愛下さい。
(佐久間新)
スポンサーサイト
| HOME |