fc2ブログ

Gamelan Marga Sari -Blog-

*ガムラン マルガサリ*のメンバーによるブログです.
ジョグジャのご一行 怒濤の5日間
 僕は留学中、そしてそれ以降も本当にジャワのお世話になっている。舞踊を教えてくれる先生達は本当にねばり強いし、丁寧だ。また、ジャワ舞踊を習うにつれて、本当にいろいろな発見があり、それを通じて、人間として大いに成長させてくれる。なので、ジャワの人が困っていれば、当然大車輪で応援しなければならない。そんな機会に巡り会えるのは、大きな喜びであるし、こういった体験も、自分の舞踊に反映されるのだと思っている。

 9月20日から24日まで、ジョグジャから3人やってきて、チャリティコンサートを行った。サンティヨさん(舞踊の名手)とララスさん(女性舞踊のホープ)とプリヨさん(州政府の方)である。ジョグジャでも顔なじみのある人たちである。
 彼らは自費で渡航し、京都で「ジャワ島地震復興チャリティ 府民ガムランコンサート」と題し、立命館大学でチャリティ・コンサートを行った。彼らの意気に答えて、マルガサリ、立命館大学、京都府が協力をした。

 何もかも手弁当のイベントで、かつ人でも少なかったので、僕の活躍できる場面がやってきた。折しも我が家には、マルガサリのガムランの先生であるラハルジョさんも6週間滞在しており、賑やかな日々となった。 分刻みのスケジュールだったが、みなさん京都滞在を楽しんでくれたようだ。

以下は、大車輪の4日間の日記というか、メモである。
――――――――――
9月20日
06:30
大阪府豊能郡豊能町牧の自宅発 約100キロ

08:00
関空着
サンティヨ氏らと再会。彼とは沖縄で一緒に公演をしたことがある。その時は、ジョグジャから台湾経由で沖縄へ行った。1998年のことである。彼は、ジョグジャでも指折りの舞踊の名手。お父さんのナルトモさんの踊りは本当に、本当にすごい。

10:00
牧の自宅着 約100キロ
お茶を飲んで一服。うちに滞在しているラハルジョさんが出迎える。ラハルジョさんはISIのガムランの先生で、お父さんは元RRIのガムランリーダーだ。すごいメンバーが集まっている。

12:00
京都市京北にある京都府ゼミナールハウス着 約50キロ
ものすごい山の中である。うちも田舎だが、もっと山の中である。安い宿がここしか取れなかったのだ。
京都府の山口さんとピラフを食べる。

14:00
JR亀岡駅着 約30キロ
山口さんを駅まで送る。

14:30
牧の自宅着 約20キロ
自宅へ一度戻る

16:00
牧の自宅発
子供を実家へ送っていく

16:30
豊中の実家着 約20キロ
実家の母にブナを預ける

18:00
御池の舞踊教室着 約50キロ
ジュウジヤでジャワ舞踊レッスン

20:30
上京区鷹峯の舞踊レッスン場着 約10キロ
ジャワ舞踊レッスン

22:00
鷹峯の舞踊レッスン場発

23:30
豊中の実家着 約60キロ
ブナを迎えて、

00:00
牧の自宅着 約20キロ
あー、車の距離計が470キロを示している。

9月21日
ラハルジョさんと朝ごはん

08:00
牧の自宅発
すれ違いのできない山道、北山杉が大きくて立派。

09:30
京北のゼミナールハウス着
サンティヨさんたちを出迎える

11:00
京都芸大着
中川真さんの授業を見学

12:00
昼食
京芸近くの和風レストラン(真さんのおごり!でてんぷら定食)

12:30
京都芸大にて
真さんの授業の特別ゲストでサンティヨさんがワークショップ

14:00
京都芸大発
学生の質問攻めに会う

14:50
京都府庁着
プリヨさんは以前、教育委員会の文化保全課で半年間研修をしていた。元同僚を親善訪問、みな大歓迎してくれる。多くの人たちが、ジャワでプリヨさんの世話になったのだ。

16:00
国際推進室訪問
室長の内藤さんと会談。今回いろいろとお手伝いをしてくださった。

16:00
府庁発

16:15
二条城
一瞬だけ、記念撮影

17:00
御所
少しだけ散歩

17:45
京都府庁着

18:00
府庁近くのレストランにて
国際推進室長内藤さん達4名と総勢8名で夕食(自腹を切ってのご招待!)

20:00
レストラン発
周山街道を通って

21:00
京北のゼミナールハウス着
おつかれさまでした

23:00
牧の自宅着
ブナが怪獣になってまだ起きている。やれやれ・・

9月22日
ラハルジョさんと朝のコーヒー
07:30
牧の自宅発
だいぶ慣れた来た山道

09:00
京北のゼミナールハウス着
サンティヨさんたち、チェックアウト

10:00
立命館大の新しい二条キャンパス着
同窓生の会長たちが集まった校友会のイベント
二条のまっさらのキャンパスの大会議室で、サンティヨさんが踊る。えらいさんたちも目を凝らしてみている。サンティヨさん、さすがの踊り。

13:00
立命館大発

13:30
西大路平野神社近くのレストラン「さと」着
昼食 立命館大桜井さんが同行

14:30
立命館近くのホテルにチェックイン

14:50
阪急大宮駅着
イウィンさん電車で帰宅。写真家の柴田れいこさんがイウィンさんを撮影するために、家にやってくるのだ。ぶなは、僕が引き取る。走り出すと、車で寝始めた。ラッキー!

15:10
ホテル発
サンティヨさんたちお土産ツアー。このタイミングしかないのだ。

15:30
寺町着
ショッピング。僕は車でぶなと待機。プリヨさんは寺町を異常によく知っている。ちゃっかり値切ってもらったそうだ。

17:00
寺町発

17:20
京都府庁着
プリヨさん下車。元同僚と夕食会。

18:50
牧の自宅着
イウィンさんの料理をみんなで食べる。写真家の柴田さんは結局暗くなってしまって、写真はボツ。泊まって、明朝に撮ることになった。公演のリハも見れて、ラッキーといってくれた。よかったよかった!

19:30
ガムランスタジオ天着
明日の最終リハーサル
大曲スリンピと難曲クロノ・セワンドノを3回の練習でやるのだから、なかなか大変だった。しかし、ラハルジョさんもいるし、何とか形になった。

23:30
牧の自宅着
柴田さんもお泊まり

9月23日
07:00
写真撮影
黄金に実ったたんぼの真ん中で、撮影。秋晴れ!

07:30
牧の自宅発
今日は長い1日。ブナを僕の母に預けにいく。

08:00
豊中の実家着
ブナを預ける。

08:30
牧の自宅着
マルガサリのまっちゃんがくる。能勢町在住。

09:30
牧の自宅発
イウィンさん、ラハルジョさん、まっちゃんで出発。

11:00
立命館大衣笠キャンパス着
打ち合わせ、楽器チェック

12:00
立命館学生食堂
昼食
セッティング
リハ

18:00
以学館ホールでコンサート本番
ジョグジャのコンテンポラリー・ダンスのブサールさんが合流。韓国と日本で公演してきた帰りである。この間7月は、ジョグジャで2度も朝まで舞踊談義をした。いよいよすごい面子になってきた。
2曲目で、舞踊:ブサール+佐久間 音楽:ラハルジョ、ロフィット、中川、本間 で即興を行った。なかなか楽しめた。

20:00
立命館大衣笠キャンパス発
コンサート終了後、衣装をつけたまま、車で移動。

21:15
大阪市中央区インドネシアレストラン「チタチタ」着
インドネシアレストラン「チタチタ」の4周年記念のパーティ。インドネシア語講座でもお世話になっているので、行って「祝福の踊り」をする。こちらも大盛況で盛り上がっていた。

21:30
舞踊

22:00
大阪市中央区インドネシアレストラン「チタチタ」発
子供をとりに行く。危うく忘れかけ!である。

22:30
豊中の実家着
ブナピックアップ!ごめんよ、ブナ!
名神を引き返し、都大路をさかのぼる。

23:15
京都市衣笠のホテル着
みんな名残惜しそうにだべっている。なんとか解散。

23:30
京都市衣笠のホテル発

24:30
牧の自宅着
ラハルジョさんとバリのブレムで乾杯!

9月24日
京都府国際推進室の山口さんが関空へ見送りに行ってくださる。感謝!
僕は「チタチタ」でクタクタだがインドネシア語レッスン。レストランへ行く前に、箕面の自転車へ自転車を引き取りに行く。明日以降1ヶ月間、徳島で通訳の仕事である。徳島へ行っている間に、イウィンさんやラハルジョさんが動くのにどうしても必要だ。
11時から20時まで、90分×5クラス。
20時10分船場アートカフェ着
バリ舞踊家の大西由希子さんとの練習。10月7日に中央区の芝川ビルでイベントをする準備である。
22時30分船場アートカフェ発
0時牧の自宅着

(佐久間新)
スポンサーサイト



Comment
≪この記事へのコメント≫
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Copyright © 2023 Marga Sari All Rights reserved.
Designed by aykm