fc2ブログ

Gamelan Marga Sari -Blog-

*ガムラン マルガサリ*のメンバーによるブログです.
2012年1月から3月までのつぶやき
2012年1月から3月までのつぶやきです。ワークショップをたくさんやってます。ひとりのダンス、みんなとのダンス、違いはあるのだろうか。ジャワ舞踊はひとりでするダンスが多いですが、ジャワの人たちは、人と人との境目が曖昧な感じもします。集団のからだや意識やノリというものを強く感じます。
つぶやき中の方はこちらでも。
http://twitter.com/#!/kasakuman

1月2日
あけましたね。昨日は、日付が変わってもおせち作ってました。母と分担ですが、お煮染めと鶏肉とブリとエビをしました。いいコンブと鰹でしっかりダシを取ると、ほんとに金色に光っておいしい。近所で取れた野菜にじっくり染み込ませる。しみじみとうまい。こんな贅沢はないなあ。今年もよろしくね。

1月5日
明朝8時の飛行機で岩手へ。花巻空港から盛岡~宮古経由で普代村まで3時間レンタカーで。面積は四国ぐらいあるんだって、途中マイナス30度になる地域があるとか。神戸で公演した鵜鳥神楽のメンバーと再会します。さて、今から荷造り、パッチとか、手袋とか、帽子とか、ゴーグルはいらないか。

1月9日
岩手の沿岸部をあっちこっち行ってきました。普代村の鵜鳥神楽はやっぱりすごかった。ジャワやスンダの仮面舞踊とほんとに共通点がたくさん。篠木神楽の獅子にはびっくり。獅子じゃなくて猫やん。凍った峠を越えて、薮川でそばを食べて、盛岡まで戻ってきました。明日は、るんびに美術館へ行くつもり。

1月10日
午後からは、あさってのための薪を拾いに近所の山に入ります。CSCD http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/ver2/2012/000351.php@CSCD_Handai RTさんから

@stillsmile12 うれしいよね、そういうのって。学生さんになにかいいパワーを送ったんじゃないかな?

1月11日
@OGmk2 下半身の使い方、首の動かし方、いくつかの決めポーズを使いながら即興的に組み立てていくところ、太鼓奏者と息を合わせるところ、などが似ているように感じられました。また見る機会があるので、もっと発見があると思います。

写真家武壮隆志さんのブログに、12月23日の太子ホールでの公演民衆劇かまがさき「あんこかて人間や!~おっちゃん達の人間宣言」

明日13時30分からたんぽぽの家で、去年8月芦屋美術博物館でした「うまれる」奥谷晴美+佐久間新+ジェリー・ゴードンの上映会をします。終わってから少しトークもする予定。滋賀から鳥井新平さんときむきがんさんもやってきます。ある事故が起こって、この作品はとても面白くなったのでした。

1月12日
お地蔵さんの前で、超高速でパンパン、パンパンと手を打つブナ。お宮さんと方向を変えて。「そんなに早かったらお願いでけへんやろ。」「えっ?行ってきます、って言うだけやん。」空からはチラチラと、小さいのは少し早く、大きいのはゆっくりと。山の向こうの日は、雲を下から黄色く照らしています。
[2012年1月から3月までのつぶやき]の続きを読む
スポンサーサイト



Copyright © 2012 Marga Sari All Rights reserved.
Designed by aykm