今日は、ねっとりとした靄が山を腰あたりまですっぽり覆っています。いっそ自分も息をひそめて、そのモヤに包まれてしまいたいどんよりとした朝、アスファルトから引きはがされたタイヤの音が、山と頭のもやもやをゆっくりと撹拌していきます。濡れた竹が黄色く光っています。いつもより鮮やかに見える赤い車を、地面の近くを飛ぶツバメのように、乳白色の海の底にすべり込ませるように走らせました。
さて、ワークショップ、公演・映像のご案内です。3月の末には、愛媛大学へもワークショップに出かけます。あったかいだろうなあ。
目次
・「体を動かす」 3月8日 大阪 釜ヶ崎 にこにこプラザ
・エッキョー・ソッキョー・ソーゾー第一弾「Cing Dong」 3月10日 京都 亀岡北町商店街
・エッキョー・ソッキョー・ソーゾー第ニ弾「この日、ダンス発生」 3月20日 京都 丹波国分寺跡
・映像紹介 「うまれる」プロモーション映像
・DVD販売 「うまれる vol.1」
ーコンテンツー
1件目
釜ヶ崎で活動するココルームが企画する表現ワークショップシリーズです。
ダンスの佐久間新、演劇の岩橋由莉、詩の上田假奈代が交代で講師を務めます。今回は、ダンスの2回目です。前回は、釜ヶ崎のおじさん、介護職員、ココルームスタッフ、大学生など20人近くが参加してくれました。2時間たっぷり汗を流しました。今回は、釜ヶ崎の町中でも踊ってみる予定です。次回のダンスワークショップは、4月12日です。
釜ヶ崎で踊ってみたい人は、ぜひ!
日時:3月8日(木)14:00~16:00
講師:佐久間新
場所:にこにこプラザ(大阪市西成区萩之茶屋第2住宅109号室)
※13:20頃ココルームに来ていただければ一緒に会場へむかえます。
参加費:無料(申し込み不要)
問い合わせ:ココルーム tel&fax 06-6636-1612(担当:植田)
http://www.kama-media.org/japanese/contact/index.html
助成:2011年度ファイザープログラム
2件目
昨年末から片岡祐介さんとワークショップのシリーズをやっています。NHK教育の先鋭的こども音楽番組「あいのて」の黄色いあいのてさんをやっていた片岡さんとは、もう長い知り合いだけれど、がっぷり組んだのははじめてでした。亀岡にある障害者福祉施設みずのきが中心になってやっている事業で、南丹地域にある施設を巡りながら、10回のワークショップを行いました。毎回、2時間近い即興ダンスと音楽のセッションをしましたが、片岡さんとの即興は楽しかったし、刺激的でした。
このセッションを通して、参加者と僕たちの中にたまってきたダンスと音楽のじとっとした空気のかたまりを、二つの場所へ持って行きます。その時、その場所で、なにかのきっかけで、きっとダンスが発生すると思います。
<第一弾>
店や家にひな人形が飾られている商店街を、ダンスしながら練り歩きます。
エッキョー・ソッキョー・ソーゾー 「Cing Dong」
日時:3月10日(土)13:30~14:30
場所:亀岡北町商店街
出演:片岡祐介、佐久間新、ワークショップ参加者のみなさん
参加:無料(申し込み不要)
当日この場所に来てくだされば、参加できます。
問い合わせ:社会福祉法人松花苑みずのき 0771-23-2101 (担当/奥山)
詳しくはチラシをご覧下さい。
http://margasari01.blog63.fc2.com/blog-date-20120305.html
3件目
エッキョー・ソッキョー・ソーゾーシリーズのファイナル。
<第二弾>
ワークショップに参加された方で、もっとダンスや音楽をやってみたいなあ、と思った方々に集まってもらいます。山に抱かれた盆地にたたずむ、イチョウ、ムクノキ、カゴノキ、クスノキなどの巨木が密生する境内周辺が舞台です。そこにいあわせたみんなで、ダンスが発生する瞬間を感じたいと思います。春のしるしもいっぱい見つけられると思います。
ぜひ、お越し下さい。
エッキョー・ソッキョー・ソーゾー 「この日、ダンス発生」
日時:3月20日(火・祝)14:00~16:00
場所:丹波国分寺跡 (亀岡市千歳町)
出演:片岡祐介、佐久間新、ワークショップ参加者のみなさん
参加:無料(申し込み不要)
当日この場所に来てくだされば、見学・参加できます。
問い合わせ:社会福祉法人松花苑みずのき 0771-23-2101 (担当/奥山)
詳しくはチラシをご覧下さい。
http://margasari01.blog63.fc2.com/blog-entry-480.html
4件目
映像紹介「うまれる」2011年芦屋市立美術博物館
ダンス:奥谷晴美、佐久間新 音楽:ジェリー・ゴードン 映像:les contes 制作:たんぽぽの家
昨年行った公演の一部が you tube にアップされています。
~再演時のプログラムより引用~
芦屋市立美術博物館での初演の際、佐久間がバルコニーの上でゆったりと舞いはじめる頃、舞台中央では奥谷が発作を起こしていた。なにも知らぬ佐久間は悠然と舞いながら階段を下り、奥谷に語りかけるようにからだを差し出した。
しかし、ダンスはうまれなかった。前日の最高だったリハーサルの残像を追いかける佐久間は戸惑い、衆人環視の前で徐々に余裕を失っていった。絶体絶命のピンチに、その瞬間を生きていた奥谷から、ダンスがうまれはじめた。やがて、事故は最高のパフォーマンスへと昇華された。
「うまれる vol.1 」プロモーション映像
http://www.youtube.com/watch?v=z8JCHEA2Vhk&feature=related
5件目
DVD販売 「うまれる vol.1」2011年芦屋市立美術博物館
les contes が撮影と編集をしたDVDがたんぽぽの家を通して販売されることになりました。
2月にならまちセンターで行った「うまれる vol.2 」とは対称的な本番の舞台でした。こちらはとても静謐な映像です。
価格:1000円
送料:160円
問い合わせ/申し込み:たんぽぽの家(担当:森下)
電話 0742-43-7055
tanpopo@popo.or.jp
DVD希望、ご住所、お名前をご明記の上、メールかお電話で申し込みいただければ、DVDを郵送します。同封されている郵便振替用紙で、1,160円をお振り込みください。
冬は、ストーブの上に鍋をのせておくとおかずがどんどんできます。今日は、オリーブオイルでトマトソースを作っていますが、すこし遠ざけたくなる陽気です。一旦火を止めて、夕方にまた続きをするしかないですね。もう、すぐ、春ですねえ。
さて、ワークショップ、公演・映像のご案内です。3月の末には、愛媛大学へもワークショップに出かけます。あったかいだろうなあ。
目次
・「体を動かす」 3月8日 大阪 釜ヶ崎 にこにこプラザ
・エッキョー・ソッキョー・ソーゾー第一弾「Cing Dong」 3月10日 京都 亀岡北町商店街
・エッキョー・ソッキョー・ソーゾー第ニ弾「この日、ダンス発生」 3月20日 京都 丹波国分寺跡
・映像紹介 「うまれる」プロモーション映像
・DVD販売 「うまれる vol.1」
ーコンテンツー
1件目
釜ヶ崎で活動するココルームが企画する表現ワークショップシリーズです。
ダンスの佐久間新、演劇の岩橋由莉、詩の上田假奈代が交代で講師を務めます。今回は、ダンスの2回目です。前回は、釜ヶ崎のおじさん、介護職員、ココルームスタッフ、大学生など20人近くが参加してくれました。2時間たっぷり汗を流しました。今回は、釜ヶ崎の町中でも踊ってみる予定です。次回のダンスワークショップは、4月12日です。
釜ヶ崎で踊ってみたい人は、ぜひ!
日時:3月8日(木)14:00~16:00
講師:佐久間新
場所:にこにこプラザ(大阪市西成区萩之茶屋第2住宅109号室)
※13:20頃ココルームに来ていただければ一緒に会場へむかえます。
参加費:無料(申し込み不要)
問い合わせ:ココルーム tel&fax 06-6636-1612(担当:植田)
http://www.kama-media.org/japanese/contact/index.html
助成:2011年度ファイザープログラム
2件目
昨年末から片岡祐介さんとワークショップのシリーズをやっています。NHK教育の先鋭的こども音楽番組「あいのて」の黄色いあいのてさんをやっていた片岡さんとは、もう長い知り合いだけれど、がっぷり組んだのははじめてでした。亀岡にある障害者福祉施設みずのきが中心になってやっている事業で、南丹地域にある施設を巡りながら、10回のワークショップを行いました。毎回、2時間近い即興ダンスと音楽のセッションをしましたが、片岡さんとの即興は楽しかったし、刺激的でした。
このセッションを通して、参加者と僕たちの中にたまってきたダンスと音楽のじとっとした空気のかたまりを、二つの場所へ持って行きます。その時、その場所で、なにかのきっかけで、きっとダンスが発生すると思います。
<第一弾>
店や家にひな人形が飾られている商店街を、ダンスしながら練り歩きます。
エッキョー・ソッキョー・ソーゾー 「Cing Dong」
日時:3月10日(土)13:30~14:30
場所:亀岡北町商店街
出演:片岡祐介、佐久間新、ワークショップ参加者のみなさん
参加:無料(申し込み不要)
当日この場所に来てくだされば、参加できます。
問い合わせ:社会福祉法人松花苑みずのき 0771-23-2101 (担当/奥山)
詳しくはチラシをご覧下さい。
http://margasari01.blog63.fc2.com/blog-date-20120305.html
3件目
エッキョー・ソッキョー・ソーゾーシリーズのファイナル。
<第二弾>
ワークショップに参加された方で、もっとダンスや音楽をやってみたいなあ、と思った方々に集まってもらいます。山に抱かれた盆地にたたずむ、イチョウ、ムクノキ、カゴノキ、クスノキなどの巨木が密生する境内周辺が舞台です。そこにいあわせたみんなで、ダンスが発生する瞬間を感じたいと思います。春のしるしもいっぱい見つけられると思います。
ぜひ、お越し下さい。
エッキョー・ソッキョー・ソーゾー 「この日、ダンス発生」
日時:3月20日(火・祝)14:00~16:00
場所:丹波国分寺跡 (亀岡市千歳町)
出演:片岡祐介、佐久間新、ワークショップ参加者のみなさん
参加:無料(申し込み不要)
当日この場所に来てくだされば、見学・参加できます。
問い合わせ:社会福祉法人松花苑みずのき 0771-23-2101 (担当/奥山)
詳しくはチラシをご覧下さい。
http://margasari01.blog63.fc2.com/blog-entry-480.html
4件目
映像紹介「うまれる」2011年芦屋市立美術博物館
ダンス:奥谷晴美、佐久間新 音楽:ジェリー・ゴードン 映像:les contes 制作:たんぽぽの家
昨年行った公演の一部が you tube にアップされています。
~再演時のプログラムより引用~
芦屋市立美術博物館での初演の際、佐久間がバルコニーの上でゆったりと舞いはじめる頃、舞台中央では奥谷が発作を起こしていた。なにも知らぬ佐久間は悠然と舞いながら階段を下り、奥谷に語りかけるようにからだを差し出した。
しかし、ダンスはうまれなかった。前日の最高だったリハーサルの残像を追いかける佐久間は戸惑い、衆人環視の前で徐々に余裕を失っていった。絶体絶命のピンチに、その瞬間を生きていた奥谷から、ダンスがうまれはじめた。やがて、事故は最高のパフォーマンスへと昇華された。
「うまれる vol.1 」プロモーション映像
http://www.youtube.com/watch?v=z8JCHEA2Vhk&feature=related
5件目
DVD販売 「うまれる vol.1」2011年芦屋市立美術博物館
les contes が撮影と編集をしたDVDがたんぽぽの家を通して販売されることになりました。
2月にならまちセンターで行った「うまれる vol.2 」とは対称的な本番の舞台でした。こちらはとても静謐な映像です。
価格:1000円
送料:160円
問い合わせ/申し込み:たんぽぽの家(担当:森下)
電話 0742-43-7055
tanpopo@popo.or.jp
DVD希望、ご住所、お名前をご明記の上、メールかお電話で申し込みいただければ、DVDを郵送します。同封されている郵便振替用紙で、1,160円をお振り込みください。
冬は、ストーブの上に鍋をのせておくとおかずがどんどんできます。今日は、オリーブオイルでトマトソースを作っていますが、すこし遠ざけたくなる陽気です。一旦火を止めて、夕方にまた続きをするしかないですね。もう、すぐ、春ですねえ。
スポンサーサイト
昨年末から片岡祐介さんとワークショップのシリーズをやっています。NHK教育の先鋭的こども音楽番組「あいのて」の黄色いあいのてさんをやっていた片岡さんとは、もう長い知り合いだけれど、がっぷり組んだのははじめてでした。亀岡にある障害者福祉施設みずのきが中心になってやっている事業で、南丹地域にある施設を巡りながら10回のワークショップを行いました。毎回、2時間近い即興ダンスと音楽のセッションを行いましたが、片岡さんとの即興は楽しかったし、刺激的でした。
このセッションを通して、参加者と僕たちの中にたまってきたダンスと音楽のじとっとした空気のかたまりを、二つの場所へ持って行きます。その時、その場所で、なにかのきっかけで、きっとダンスが発生すると思います。
二つ目
エッキョー・ソッキョー・ソーゾー「この日、ダンス発生」
12月から続けてきたワークショップのファイナルです。ワークショップに参加された方で、もっとダンスや音楽をやってみたいなあ、と思った方々に集まってもらいます。
山に抱かれた盆地にたたずみ、大きなイチョウ、ムクノキ、カゴノキ、クスノキが密生する境内周辺が舞台です。そこにいあわせたみんなで、ダンスが発生する瞬間を感じたいと思います。また、山里の国分寺のまわりでは、春のしるしもいっぱい見つけられると思います。
ぜひ、お越し下さい。
日時:3月20日(火・祝)14時~16時
場所:丹波国分寺境内周辺(亀岡市千歳)
出演:片岡祐介、佐久間新、ワークショップ参加者のみなさん
当日この場所に来てくだされば、参加できます。
問い合わせ:社会福祉法人松花苑みずのき 0771-23-2101 (担当/奥山)


このセッションを通して、参加者と僕たちの中にたまってきたダンスと音楽のじとっとした空気のかたまりを、二つの場所へ持って行きます。その時、その場所で、なにかのきっかけで、きっとダンスが発生すると思います。
二つ目
エッキョー・ソッキョー・ソーゾー「この日、ダンス発生」
12月から続けてきたワークショップのファイナルです。ワークショップに参加された方で、もっとダンスや音楽をやってみたいなあ、と思った方々に集まってもらいます。
山に抱かれた盆地にたたずみ、大きなイチョウ、ムクノキ、カゴノキ、クスノキが密生する境内周辺が舞台です。そこにいあわせたみんなで、ダンスが発生する瞬間を感じたいと思います。また、山里の国分寺のまわりでは、春のしるしもいっぱい見つけられると思います。
ぜひ、お越し下さい。
日時:3月20日(火・祝)14時~16時
場所:丹波国分寺境内周辺(亀岡市千歳)
出演:片岡祐介、佐久間新、ワークショップ参加者のみなさん
当日この場所に来てくだされば、参加できます。
問い合わせ:社会福祉法人松花苑みずのき 0771-23-2101 (担当/奥山)


| HOME |