今日、午前は汗ばむ陽気、午後からは雪が横殴りに降り、その後はミゾレ、夜は星がきれいに瞬いていました。ウロコ庵のまわりに木々のつぼみは日に日に膨らんでいます。
さて、公演情報です。
直前ですが、浜松でのイベントのご案内です。
浜松のNPO法人クリエイティブサポートレッツが主催するイベントです。シンポジウム、展覧会、コンサートなどがあります。野村幸弘さんが企画する音楽会も開かれます。僕はシンポジウムで話をする予定です。詳しくはウェブサイトをご覧下さい。チラシを見ることが出来ます。
http://acdparty.exblog.jp/7413628/
浜松アートフォーラム2008
?地域にアートができること?
シンポジウム「人と人をつなげるアートの可能性」
日時:3月9日(日) 15:30?17:30
場所:浜松市鴨江別館
以下は、静岡新聞の引用です。
1日から浜松アートフォーラム2008 2008/02/28
浜松市中区の市鴨江別館や旧銀行協会など古い建物を使った「浜松アートフォーラム2008」(NPO法人クリエイティブサポートレッツ主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が3月1日から9日まで開かれるのを前に27日、主催者らが概要を発表した。9日には別館全体を照明音響装置に見立てた、野村幸弘岐阜大准教授の実験的な音楽会も予定され、街並みと芸術の融合作品として注目される。
野村准教授によると、演奏会の会場は別館で、道路を挟んで向かいの旧銀行協会の聴衆がスピーカーや建物から漏れてくる音楽を聴く。照明で別館を幻想的に浮かび上がらせる演出も行い「ここでしか体験できないコンサートにする」という。開演は午後6時半から。
9日は「地域にアートができること」を題にシンポジウムも開かれ、新潟市美術館の北川フラム館長が基調講演する。パネルディスカッションには主催者の久保田翠理事長も加わり、「人と人をつなげるアートの可能性について」議論する。
1日から9日まではさまざまな企画展が展開され、造形作家らが「鴨江アート動物園」を創作展示するほか、県建築士会浜松支部や静岡文化芸術大の協力で資料展や写真展も開く。障害児の芸術活動を支援するレッツの出張講座もある。詳しくはクリエイティブサポートレッツ[電053(425)8801]へ。
それでは、季節の変わり目、皆様ご自愛下さい。
さて、公演情報です。
直前ですが、浜松でのイベントのご案内です。
浜松のNPO法人クリエイティブサポートレッツが主催するイベントです。シンポジウム、展覧会、コンサートなどがあります。野村幸弘さんが企画する音楽会も開かれます。僕はシンポジウムで話をする予定です。詳しくはウェブサイトをご覧下さい。チラシを見ることが出来ます。
http://acdparty.exblog.jp/7413628/
浜松アートフォーラム2008
?地域にアートができること?
シンポジウム「人と人をつなげるアートの可能性」
日時:3月9日(日) 15:30?17:30
場所:浜松市鴨江別館
以下は、静岡新聞の引用です。
1日から浜松アートフォーラム2008 2008/02/28
浜松市中区の市鴨江別館や旧銀行協会など古い建物を使った「浜松アートフォーラム2008」(NPO法人クリエイティブサポートレッツ主催、静岡新聞社・静岡放送後援)が3月1日から9日まで開かれるのを前に27日、主催者らが概要を発表した。9日には別館全体を照明音響装置に見立てた、野村幸弘岐阜大准教授の実験的な音楽会も予定され、街並みと芸術の融合作品として注目される。
野村准教授によると、演奏会の会場は別館で、道路を挟んで向かいの旧銀行協会の聴衆がスピーカーや建物から漏れてくる音楽を聴く。照明で別館を幻想的に浮かび上がらせる演出も行い「ここでしか体験できないコンサートにする」という。開演は午後6時半から。
9日は「地域にアートができること」を題にシンポジウムも開かれ、新潟市美術館の北川フラム館長が基調講演する。パネルディスカッションには主催者の久保田翠理事長も加わり、「人と人をつなげるアートの可能性について」議論する。
1日から9日まではさまざまな企画展が展開され、造形作家らが「鴨江アート動物園」を創作展示するほか、県建築士会浜松支部や静岡文化芸術大の協力で資料展や写真展も開く。障害児の芸術活動を支援するレッツの出張講座もある。詳しくはクリエイティブサポートレッツ[電053(425)8801]へ。
それでは、季節の変わり目、皆様ご自愛下さい。
(佐久間新)
スポンサーサイト
| HOME |