fc2ブログ

Gamelan Marga Sari -Blog-

*ガムラン マルガサリ*のメンバーによるブログです.
昆布のダンス
火曜日は、奈良の明日香養護学校へマルガサリとして公演に出かけた。朝5時30分に起きて、車で出かけた。近畿道から南阪奈を経て、バイパスを下りると、もう橿原神宮だ。すごく高い(700円+450円)が、南阪奈が出来たので、こんな時は便利だ。

体育館には、マットで作った桟敷席が出来ている。電気カーペットが敷かれ、加湿器も用意されている。ここの養護学校は、かなり重度の障がいがある子供が通っているとのことだ。

10時から本番。
ガムランの曲を2曲。僕も演奏と歌で参加した。舞台の奥にいたのでよくは見えないが、みんな集中して見てくれているようだ。

[昆布のダンス]の続きを読む
スポンサーサイト



寝返りのリハビリ
今週の日曜日は、チタチタでのインドネシア語教室が休みだった。

朝食を作っていると(我が家は僕が料理係です)、イウィンさんとブナが朝市から帰ってきた。日曜日は、我が家から歩いて30秒のところに、付近の農家が朝市を開くのだ。

ブロコッリー、ネギ、小芋、ニンジン、カブ、完熟カキを買ってきた。葉っぱの勢いがすごい。寒くなって野菜はますます元気になる。カブは、葉っぱはザクザクと切って、ジャコと炒め、本体はスライスして生で食べた。甘くておいしい。

弁当も作って、猪名川へ出かけた。ぽかぽか陽気だった。ブナと河原で石を拾って、川に向かって投げて遊んだ。途中からは、河原のグラウンドでのアメリカンフットボールの練習帰りだった少年達も加わった。ブナが飽きても、僕は30メートルほど先の枯れ枝をめがけて、何十回も投げた。微調整しながら投げていくと、ようやく命中した。小学校の頃はピッチャーだったのだ。

[寝返りのリハビリ]の続きを読む
打ち上げは、バイキング!
日曜日は、神戸のCAP HOUSEで公演+講演だった。
ジャワ舞踊をしている川原和世さんがホステスになって、ゲストとして迎えられた。ジャワ舞踊や僕の活動について、いろいろとしゃべったり、DVDを見て、最後に踊った。すこし、しゃべりすぎたかもしれない。IピクニックのDVDも上映することが出来た。

終了後、50代くらいの女性が近づいてこられた。
2003年にCAP HOUSEで、あなたの舞踊を見てとても気に入って、ずっと見たいと思っていたんですけど、情報が分からなくて・・・。
ありがたいことです。メールアドレスをお聞きしたので、これからはメルマガを送ることが出来ます。

その他の見に来て下さった方々、ありがとうございました。

さて、旅日記の続きを書こう。もう少しで旅が終わる。

10月7日日曜日の続きである。
コンサートが終わって、真っ暗な教会から出ると、日曜日の午後の日差しが眩しかった。あちらこちら探したが、T君の姿は無かった。帰ってしまったのだろうか。でも、会場までやって来てくれたのだ。いつか再会できるだろう。

[打ち上げは、バイキング!]の続きを読む
いよいよコンサート
昨日は、京都の川端丸太町にあるカフェetwでライブがあった。野村誠さんが今年の3か月まで1年間やっていたNHK教育の子供向け音楽番組(実は大人のファンもたくさんいたが・・・)「あいのて」に出演していた3人組、野村誠、尾引浩志、片岡祐介のライブにゲスト出演したのだ。

8時から始まったライブの前半は、昼間のあいのてさんコンサート。テレビでおなじみの曲が続く。片岡さんのパーカッションは本当にいい音が出る。石を叩いても、ブラインドを引っ掻いても、なんでも楽器に早変わり。尾引さんの「ねえダーリン、CD買ってよね!」大爆笑した。

後半は、夜のあいのてさんコンサート。僕と尾引さんのデュオから始まった。ゆっくりと場の空気を動かすように、はるか遠くから音や光がやってくるように、ダンスした。2年前の夏の不思議な体験、滋賀県の水口にある山の上で拾ったカラスの羽のことを思い出した。続いて野村さん、片岡さんとデュオを続けた。軽いブレークの後、イギリスとオーストリアで一緒だった藪久美子さんの「フラミンゴの夢」に乗せて、フラフラだったが、フラフラ片足のフラミンゴになって踊った。そして、最後は全員参加で即興演奏、そしてエンディング。軽く1時間以上は踊った。

9月に碧水ホールでしたワンデーガムランピクニックでの野村クンとの即興から、イギリス、オーストリアを経て、京都まで戻ってきて、再びの即興。二人の間にある空気が変わってきたような気がした。

さて、旅日記の続きを書こう。コンサートを終えて、コンサートの日記を書く。不思議な感じ。

10月7日日曜日
6時50分起床、朝食。いよいよコンサート当日だ。

[いよいよコンサート]の続きを読む
森のキンダーガルテン
日曜日は終日、本町のインドネシアレストラン「チタチタ」でインドネシア語のレッスン。その後、船場アートカフェで、バリ舞踊の大西由希子さんとのユニット「カミス」のダンスワーク。なのだが、大西さんは、12月に横浜のBANKartと京都アートコンプレックス1928である「ブッダトゥエルブ」の公演のために、東京へ合宿に行ってしまった。それで、この期間、身体表現に興味を持っている人達とダンスワークをすることにした。もし、興味がある人がいればご一報下さい。

昨日は、ジャワ舞踊、「桃太郎」、三輪眞弘さんの「愛の賛歌」で一緒にやっている大石麻未さんがやって来た。ストレッチをしてから、ゆっくりと寝返りダンスをやってみた。ちょっと感じがつかみにくそうだったので、仰向けになって、おしりを軸に身体を左右に回転させる動きをやってみた。すると、そこからもジャワ舞踊の動きのヒントが見えてきた。新しい発見。

さて、旅日記の続きを書こう。日曜日にコンサートが迫っている。


10月6日土曜日
8時、朝食。この日は、出発前からDVDの撮影日に当てていた。Iピクニック(Improvisation piknik)の活動は、名前通り自然の中へ入って、即興パフォーマンスをして、撮影するというのが基本なのだ。9時30分、ディレクターのジョーと運転手のステファンが迎えに来た。佐久間、野村誠、中川、野村幸弘、アナン、スボウォ、藪が乗り込み、ピクニックへ出かけた。どこへ行くのかは、ジョーだけが知っている。

IMG_0636.jpg

[森のキンダーガルテン]の続きを読む
最後のワークショップ
さあ、後もう少し、旅日記の続きを書こう。

10月5日金曜日
ホテル「菩提樹の下」で朝食。8時20分、先生方と話をするために、野村クン、真さんとASO養護学校へ出発。先生方は、僕らの試みを興味深く思っているようだった。今日が最後のワークショップなので、みんなに日曜日のコンサートに出演したいかどうかの再確認を行った。通訳のはる香さんを伴って、ひとり一人に直接聞いた。

車椅子でほとんど身体が動かないけれど必死で野村クンの鍵ハモを弾いていたMT君、真さんと秘やかな演奏をしていたM君、デジカメで写真を撮るパフォーマンスをし続けたJ君、僕と遊んでいたF君は、みな同じクラスで、出たいと即答してくれた。同じクラスだけれどワークショップに参加せずに教室で絵を描き続けていたEさんは、出ないと返事した。

僕と遊んでいたT君とP君は別のクラスだった。別のクラスからわざわざ参加していたのだと、この時に始めて知った。P君はOKと即答。。T君はなかなか返事をしなかったが、最後にはOKの返事をした。自分たちの遊具でばかり遊んで、なかなかガムランも弾かないし、ダンスもしてくれないんだけど、やっぱり一緒にやりたいのだ。今日が最後のワークショップだよ、と野村クンがみんなに伝えた。

[最後のワークショップ]の続きを読む
ホイリゲで乾杯!
書き続けている旅日記だが、やっと10月3日まで進んだ。旅は10月10日に終わるので、後一週間分である。そもそもこの旅は、もう何年も前にオーストリアのクレムスである現代音楽フェスティバルのディレクター、ジョー・アイヒンガーが中川真に出会ったことに端を発している。真さんはこれまでジョーに、サウンドアーティストの鈴木昭男さんを紹介したりしていたのだけれど、いよいよ今年は自分も参加しているIピクニックで出演しようということになったのである。

そして真さんの提案で、クレムスのいろんな人たちともワークショップをして作品を作り、コンサートにも一緒に出よう、ということになったのである。しかし、こんなハードスケジュールになるとは・・・。クレムスについて以来、旧市街の中だけを行ったり来たりし、ワークショップばかりしているのだ。コンサートは日曜日に迫っている。
IMG_0635.jpg


さて、旅日記の続きを書こう

10月4日木曜日
8時、ホテルで朝食。いろんな穀物が入った黒いパンがおいしい。9時45分、シュタイン小学校へ。旧市街地からやや丘に近い方にある。校庭には、大きな木が何本も立っている。教室に入ると、1年生が、みんな行儀良く座っている。スタジオFunk und Kusteの大人達と作ったデタラメ日本語の歌をみんなで歌ってみるが、雰囲気が硬い。担任の女の先生が頑張ってくれて、差し棒でピシピシと黒板の歌詞を叩くので、ますます空気が硬くなっていく。子供達の後ろにそぉっと回り込むと、みんなポケモンカードをいっぱい手の中に持って、チラチラ見ている。
[ホイリゲで乾杯!]の続きを読む
ラジオ電波と海岸線
11月の公演情報です。

ひとつめ
野村クンとは、碧水ホールで9月に即興パフォーマンスをし、イギリスとオーストリアで一緒に過ごし、京都へ戻ってきて、再び一緒にできる機会になります。

あいのてさんライブ ゲスト出演
?Iピクニックの野村誠さんが監修した音楽教育番組「あいのて」の出演者と共演します?
http://ainotesan.kenkenpa.net/ai-note/schedule.html

11月14日(水) 19時オープン 20時スタート
チケット:前売り 2000円(ドリンク付き)
場所:etw 京都川端丸太町下ル(京阪丸太町駅すぐ)
http://www.etw.jp/


ふたつめ
僕の舞踊教室でジャワ舞踊を始め、ジャワへ2年間留学して帰ってきた川原和世さんがホストになって、ゲストとして迎えてくれます。古典舞踊を踊ります。ジャワ舞踊家同士のディープな対談もお楽しみに!神戸のアート・スペースCAP HOUSEのイベントです。もうすぐ大改装が迫っており、今の形でのイベントは残りわずかです。

CAPARTY Vol.28 welcome to CAP HOUSE
「リビングルーム」 ● 2007年10月12日(金)?11月18日(日) 毎週末の金土日開催の最終日です。 

ジャワ舞踊、はてはてふむぅ?・・・舞踊鑑賞・解説・ワークショップ

?ジャワ舞踊家の川原和世さんがホストとして迎えてくれます。ジャワ古典舞踊を踊ります?

11月18日(日) 14:00?16:00
チケット:前売り900円 当日1,000円 (ジャワティとお菓子付き)
場所:CAP HOUSE (神戸三宮及び元町から徒歩でも行けます。北野異人館近くです。)
http://cap-kobe.com/house/info/livingroom/index.htm

京都も神戸も散策するにはいい時期です。是非お越し下さい。


さて、旅日記の続きを書こう。
IMG_0645.jpg

[ラジオ電波と海岸線]の続きを読む
Copyright © 2007 Marga Sari All Rights reserved.
Designed by aykm