上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:-- | スポンサー広告 |
Trackback(-) |
Comment(-)
情報をいただきました。
――――――――――
皆様、大変ご無沙汰しております。
インドネシア、ジョグジャカルタ在住の笠原里愛です。
去年11月下旬にNHK大阪のドキュメンタリー取材のジョグジャカルタ現地コーディネートとして同行いたしました。
内容は震災後の復興についてです。
この番組の中では、ジョグジャカルタ震災後の復興の様子と、アメリカ・ニュー
オリンズでのカトリーナ台風後の復興の様子がクローズアップされます。
1月17日 「生活ほっとモーニング」
1月20日 「ETV特集」
私の村の復興の様子も取材されましたが、残念ながら制限時間のため、カットさ
れたとこことです。
しかし、復興の様子が感じられる番組です、ぜひご覧ください。
お知らせまで。
――――――――――
皆様、大変ご無沙汰しております。
インドネシア、ジョグジャカルタ在住の笠原里愛です。
去年11月下旬にNHK大阪のドキュメンタリー取材のジョグジャカルタ現地コーディネートとして同行いたしました。
内容は震災後の復興についてです。
この番組の中では、ジョグジャカルタ震災後の復興の様子と、アメリカ・ニュー
オリンズでのカトリーナ台風後の復興の様子がクローズアップされます。
1月17日 「生活ほっとモーニング」
1月20日 「ETV特集」
私の村の復興の様子も取材されましたが、残念ながら制限時間のため、カットさ
れたとこことです。
しかし、復興の様子が感じられる番組です、ぜひご覧ください。
お知らせまで。
スポンサーサイト
このブログでも紹介しましたYOGYAKARTA TIMES廣田緑さん(こどもプロジェクト代表)の講演があります。(→紹介記事はこちら)
日時:2007年1月12日(金) 15:00-17:00
講演タイトル:「ジャワ中部沖地震:在住アーティストからの発信と救援活動」
場所:名城大学 天白キャンパス タワー75 レセプションホール
(住所 〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501)
http://marc.meijo-u.ac.jp/top_news/20070112.html
被災直後の廣田さんの支援活動の様子は下記の廣田さんのブログをご覧ください。
http://midoriart.exblog.jp/
日時:2007年1月12日(金) 15:00-17:00
講演タイトル:「ジャワ中部沖地震:在住アーティストからの発信と救援活動」
場所:名城大学 天白キャンパス タワー75 レセプションホール
(住所 〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501)
http://marc.meijo-u.ac.jp/top_news/20070112.html
被災直後の廣田さんの支援活動の様子は下記の廣田さんのブログをご覧ください。
http://midoriart.exblog.jp/
情報をお寄せいただきました。
新聞・通信社の報道カメラマンが海外での大津波や地震の被害などを撮影した写真を集めた「インド洋大津波・ジャワ島大地震 報道写真展」が、大阪市北区の大丸梅田店13階催場で開かれているそうです。入場無料。毎日新聞社など新聞・通信社7社の共催。
インド洋大津波・ジャワ島大地震報道写真展
8月31日(木)→9月4日(月)〔最終日は午後4時閉場〕
大丸梅田店13階催場
新聞・通信社の報道カメラマンが海外での大津波や地震の被害などを撮影した写真を集めた「インド洋大津波・ジャワ島大地震 報道写真展」が、大阪市北区の大丸梅田店13階催場で開かれているそうです。入場無料。毎日新聞社など新聞・通信社7社の共催。
インド洋大津波・ジャワ島大地震報道写真展
8月31日(木)→9月4日(月)〔最終日は午後4時閉場〕
大丸梅田店13階催場
バリ芸能研究会の松澤緑さんより、関連イベントや支援団体の情報をいただきました。
●バリ芸能研究会事務局
E-mail: mmbali(a)attglobal.net
weblog: http://ibuhijau.exblog.jp/
●バリ芸能研究会事務局
E-mail: mmbali(a)attglobal.net
weblog: http://ibuhijau.exblog.jp/
以前、ジョグジャカルタのハリヤントさんからのメールをご提供くださった釆女直子さんが、市民メディア・インターネット新聞JANJANで「ジャワ地震 現地の声」として記事を書いていらっしゃいます。